らくらく!外壁塗装がわかる!外壁塗装ナビ 「下地調整」|外壁塗装の見積り相談.らくらくライフ
更新日: 2016年11月12日
「知らないと損をする!?外壁塗装の下地調整」
こんにちは。
屋根・外壁塗装専門店のリフォーム東京の外壁塗装専門店ブランド「らくらくライフ」の内田です。
昨晩は夕飯に麻婆豆腐を作りました。
できるだけ手間を省きたくて片栗粉を入れる工程を省いたら、できた麻婆豆腐はサラサラで、なんか違う!
どの工程もひとつひとつ意味があって、省いたりしたらダメなんだということにやっと気づきました。
外壁塗装・雨漏り専門店のリフォーム東京の外壁塗装専門店ブランド「らくらくライフ」は、創業21年!神奈川県川崎市でリフォーム会社として創業しました。リフォーム工事施工でお客様からご依頼いただく中で、「リフォームだけでなく外壁塗装や屋根塗装も川崎市・横浜市で施工してほしい」という声が多くなり、お客様へ品質の高い外壁塗装工事をご提供していこうという想いのもと、外壁塗装やリフォームのご相談が気軽にできるブランド「らくらくライフ」ショールームを川崎でOPENしました。お家のプロ(専門家)が、品質の高い外壁塗装工事をお届けします。どうぞお気軽にご相談くださいね!
今回は外壁塗装の下地調整についてご説明しますね!
下地とは素地や旧塗膜のことをいいます。
外壁のひび割れや鉄部のサビなどの素地の劣化、表面のカビや汚れ、チョーキングなどの下地の劣化をできるだけ除去するために行う高圧洗浄やシーリング打ち替え、ケレンなどの処理のことを下地調整と言います。
外壁塗装は下地処理から始まります。塗装面の汚れをしっかり落としてきれいにしてから塗装をしなければ、どれだけいい塗料を使っても塗料の性能が十分に発揮されません。
下地の処理は塗装が終わってしまえば見えなくなりますが、もっとも重要な工程といっても過言ではありません。
高圧洗浄でしっかり汚れを落とし、傷みがあった場合にはそれぞれの傷にあった方法で補修して、やっと塗料の性能が発揮できる状態になります。
外壁塗装について気になることやわからないことなどがあれば、お気軽にご連絡くださいね。
ご相談だけでも大丈夫ですよ。
外壁塗装の専門知識をもつスタッフが丁寧に、みなさまにわかりやすくご説明しますね♪
外壁塗装がはじめての方は