らくらく!外壁塗装がわかる!外壁塗装ナビ 「1液型と2液型」|外壁塗装の見積り相談.らくらくライフ
更新日: 2017年2月17日
「1液型と2液型」
こんにちは。
屋根・外壁塗装専門店のリフォーム東京の外壁塗装専門店ブランド「らくらくライフ」の内田です。
内田家の夕食の定番メニュー『ダシ巻きたまご』、実は巻くのがとっても苦手なんです。
ですがこの前はとてもきれいに巻けました。
きれいにできたねと褒められながら食べてみると、味がしない…。
ダシ巻きたまごなのにダシを入れ忘れていて空気巻きたまごになっていました。
その空気巻きたまごでコツを掴めたのか、それ以降きれいに巻けるようになりました。
外壁塗装・雨漏り専門店のリフォーム東京の外壁塗装専門店ブランド「らくらくライフ」は、創業21年!神奈川県川崎市でリフォーム会社として創業しました。リフォーム工事施工でお客様からご依頼いただく中で、「リフォームだけでなく外壁塗装や屋根塗装も川崎市・横浜市で施工してほしい」という声が多くなり、お客様へ品質の高い外壁塗装工事をご提供していこうという想いのもと、外壁塗装やリフォームのご相談が気軽にできるブランド「らくらくライフ」ショールームを川崎でOPENしました。お家のプロ(専門家)が、品質の高い外壁塗装工事をお届けします。どうぞお気軽にご相談くださいね!
今回は1液と2液についてご説明しますね!
外壁塗装で使用される塗料の種類は下の図のようになっています。
塗料のグレード【ウレタン、アクリル、シリコン、ラジカル制御型、フッ素】があり、そのグレードひとつひとつに【水性、弱溶剤、溶剤】、【1液、2液】と塗料の種類が分かれています。
1液とは1つの塗料を水やシンナーなどで薄めて外壁や屋根に塗る塗料です。
塗料缶はひとつです。
価格が比較的安く、硬化剤を混ぜる必要がないので作業効率が良く、塗料が余ってしまっても次の日に使うことができます。
2液は主材と硬化剤の2つを混ぜてから水やシンナーなどで薄めて使います。
塗料缶は2つになります。
硬化剤を混ぜた瞬間から塗料が固まっていくので使う量だけ混ぜ合わせ、作り置きができない塗料ですが耐久性が1液よりも高いと言われています。
外壁塗装について気になることやわからないことなどがあれば、お気軽にご連絡くださいね。
ご相談だけでも大丈夫ですよ。
外壁塗装の専門知識をもつスタッフが丁寧に、みなさまにわかりやすくご説明しますね♪
外壁塗装がはじめての方は