らくらく!外壁塗装がわかる!外壁塗装ナビ 「ケレンってなに?」|外壁塗装の見積り相談.らくらくライフ
更新日: 2017年2月23日
「外壁塗装の作業工程ケレンってなに?」
こんにちは。
屋根・外壁塗装専門店のリフォーム東京の外壁塗装専門店ブランド「らくらくライフ」の内田です。
最近珪藻土のお風呂マットを購入しました。
目詰まりを起こすのでたまにやすりがけをするといいと説明書には書いてありましたが、そんなことしなくても大丈夫そうなくらいに濡れた瞬間から乾いていくんです。
珪藻土マットの上で足踏みしてみたりして乾く様子を見て毎日楽しく使っています。
外壁塗装・雨漏り専門店のリフォーム東京の外壁塗装専門店ブランド「らくらくライフ」は、創業21年!神奈川県川崎市でリフォーム会社として創業しました。リフォーム工事施工でお客様からご依頼いただく中で、「リフォームだけでなく外壁塗装や屋根塗装も川崎市・横浜市で施工してほしい」という声が多くなり、お客様へ品質の高い外壁塗装工事をご提供していこうという想いのもと、外壁塗装やリフォームのご相談が気軽にできるブランド「らくらくライフ」ショールームを川崎でOPENしました。お家のプロ(専門家)が、品質の高い外壁塗装工事をお届けします。どうぞお気軽にご相談くださいね!
今回は外壁塗装の作業工程のひとつ、ケレンについてご説明しますね!
ケレンとはやすりや電動工具を使って下記の目的のために行います。
①外壁塗装をする箇所にある汚れやサビ、古い塗膜などを落とすため
②毛羽立ちや剥がれなどの不具合が発生している部分をきれいにするため
③古い塗膜と新しい塗膜の密着をよくするため
ケレンのことを下地調整やペーパーがけと言ったりもします。
ケレンは基本的に高圧洗浄後、屋根や外壁塗装の前に行う工程です。
ケレン作業には劣化の度合に分けて4種類のやり方があり、1番高額な方法だとケレンをするよりも取り替えてしまった方が安く済むようなもの、反対に1番安価なものだと1㎡200~400円ほどでできるものもあります。
費用が大幅に変わってきますので、定期的な点検を行い、劣化が進む前にメンテナンスをすることをおすすめします。
鉄部を塗装する場合はケレン作業はとても重要になります。
ケレンを十分にせず、サビ止め塗料で塗装をしてもあまり耐久性に期待できません。
ケレンが不十分だと見た目がきれいに仕上がらないだけでなく、耐用年数が10年ほどの塗料を使って塗装したとしても、2~3年で塗装が剥がれてしまったりします。
ガルバリウム屋根の場合は耐用年数が長いため塗料をはじきやすい屋根です。
そのため、強力なケレンが必要でしっかりと古い塗膜を除去する必要があります。
外壁塗装で失敗しないためにはケレン作業が大切になってきます。
上記のように塗装箇所によりケレン作業の注意点も様々です。
ケレンをしっかり行ってくれる業者にお願いしたいけど、どこを選んだらいいのか…と思ってるお客様もいらっしゃると思います。
見積にケレンが入っているかを確認し、どんな方法で、どんなことを注意して作業をするのか聞いてみることが大切です。
外壁塗装について気になることやわからないことなどがあれば、お気軽にご連絡くださいね。
ご相談だけでも大丈夫ですよ。
外壁塗装の専門知識をもつスタッフが丁寧に、みなさまにわかりやすくご説明しますね♪
外壁塗装がはじめての方は